音楽教員歴10年の原口直です。
オンライン授業実践として、定番の《春 第一楽章》ヴィヴァルディ作曲を取り上げます。
著作権の都合上、URLを実際に貼ることができませんが、指導者の好みや授業目的に合った演奏を選んでください。
本時の展開は、
展開 ①環境音 ②鑑賞
まとめ レポート提出
この流れです。
授業の導入(常時活動)
授業を始めます。よろしくお願いします。きちんといすに座り、今日使う道具をそろえてください。道具は概要欄に書いてあります。
本日のOvertureです。
本日聴く曲は概要欄にURLが貼ってありますので、それをクリックして音楽を再生してください。
音楽を聴き終わったら、音楽を形づくっている要素①~⑧の中から2つの言葉を使って、音楽を批評する文章を書きましょう。どの2つを使うかは、自分で選んでもいいですし、概要欄に指定する2つを使っても構いません。
授業の展開
今日は鑑賞をします。
鑑賞をする前に、少しウォーミングアップです。
3分間、皆さんの周りにどんな音があるか、じっと耳を傾けてみましょう。聞いている間、すべて聞こえた音を書き出してみてください。できれば、聞こえる方向や自分からの距離なども書けるといいと思います。では、さっそく始めます。5・4・3・2・1
(3分間)
次は同じく3分間音を聞きますが、今いる場所ではない所に移動して、3分間音を聞きましょう。行うことは同じです。すべて書き出して、できる人は聞こえた方向や距離も書けるといいです。では、移動して3分後、また戻ってきてください。
おつかれさまでした。
どんな音が聞こえたでしょうか?
今いる場所と家のもう一か所と、聞こえた音を分類します。人間が発した音はH、機械はT、自然はNをそれぞれ書いていきましょう。もっている人は3色のペンなどで分けられるといいです。では、やってみましょう。
3種類に分類できましたか?
その中でN=自然の発した音は何があったでしょうか。いくつ聞こえましたか?また、自分が座っている場所ともう一か所で違いはありましたか。何回聞こえましたか。連続した音はありましたか。
聞こえたNの音の中に「鳥」の音はありますか?鳥の鳴き声や羽ばたく音、発する音はありますか?
今日鑑賞する曲はその「鳥の鳴き声」が入っている曲です。
作曲者も今みなさんがやったのと同じように、じっと音を聞いてこの音を曲にしようと考えたかもしれません。
教科書を開きます。
《春 第一楽章》のページを開いてください。これから《春 第一楽章》を聴きます。
その曲を聴いている中で、鳥の鳴き声が出てくる箇所があります。聴きとれるでしょうか?
では、URLから《春 第一楽章》を聴いてください。
(《春 第一楽章》を鑑賞)
鳥の鳴き声、わかりましたか?
どの楽器で演奏されていたでしょうか?どんな場面で鳥が鳴いていたでしょうか?
今日の課題です。
春を感じる音や音楽を探し、その理由を「音楽を形づくっている要素」の言葉を使って書きましょう。春を感じる音は、始めに3分間皆さんが聞いた音でもいいですし、他で探して書いても構いません。
授業のまとめ
今日の授業は終わりです。
課題の提出は、配信から5日以内、コメント欄に書いてください。質問や相談はコメント欄ではなくメールで送ってください。
これで音楽の授業を終わります。ありがとうございました。
コメント