【続・合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル2)試験 part1:プロローグ(当記事)
【続・合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル2)試験 part2:トレーニング
【続・合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル2)試験 part3:トレーニング所感
【続・合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル2)試験 part4:試験当日と試験結果
2020年4月、教育のフィールドを学校からオンラインに移しました。
拙著『YouTubeで授業/学級経営やってみた!』は、微力ながら出版社さんに合格点をいただける貢献ができました。YouTubeチャンネルの登録者・視聴数も少しずつ増えています。
しかし、YouTubeのことを元から知っていたかと言えば、そうではありません。ただの視聴者でした。
授業で教材を探す時、生徒からおすすめ曲を教えてもらった時、東海オンエアを見て爆笑する時…ただ視聴するだけです。
YouTubeを授業に本当の意味で活用するにはどうすればいいのか。考えたことはありませんでした。
学校から代わったオンラインという場では「自分が何者か、何を知っていて、何ができるのか」明確に示すものがありません。そこで、自分の価値を示す1つの指標として「Google認定教育者」を知り、レベル1を2020年10月に取得しました。
プロローグ(GIGAスクール1年目がスタートしたものの…)
月日が流れて、2021年4月からGIGAスクールが前倒しでスタート!
小中学生が1人1台端末を持ち、学校にwifiがビュンビュン飛んで、動画の共有やプレゼン・成績管理、保護者連絡や面談で使われ、印刷や配布回収・採点・電話など教員の手をわずらわせてきたものが一気になくなる!!!
…はずでした。
しかし、ふたを開けてみれば、
端末が届いたが、児童生徒にまだ配布してない 37.3%
授業中の端末利用に何らかの制限がある 65.9%
教員への研修・周知ができていない 54.0%
アプリ・ソフトに機能制限がある 48.5%
十分な通信速度が確保できない 37.4%
再び休校になった場合、オンライン授業に対応できるか 54.4%
(教育新聞.2021/4/7)
活用どころか、子どもの手元に届いていないことがわかりました。
なぜなのか…原因の解明や解決策は研究者にお任せします。
しかし、足止めをしている大きな原因である『大人の各種心配事』について、
「こんな楽しい使い方があるのだ」
「これを授業で使ったら、どんなにおもしろくなるだろう」
「子ども・保護者・教員の負担が減る」
といったイメージを持つことで、「何のために心配しているのか、前向きに解決したい」という明確な目標になるのではないでしょうか。
ツールの作成者や管理者が、セキュリティや著作権、情報の信ぴょう性を疑うことも併せて伝えていることも、『大人の各種心配事』を解決する一助になります。
学校現場を離れた私がGIGAスクールを広げるために出来ること
学校にいない立場の私ができるのは、
『使い方や使うことの良さを発信することで、前向きな考えを持つ人を増やすこと』です。
YouTubeやウェブサイトで発信すれば、少しは拡げる手助けになるでしょう。
ICTの専門的な知識を持っている中の人よりも、見る専門の音楽科教員だった素人が発信する方がよい面もきっとあるでしょう。
ここではYouTubeをただ見るだけだったICT素人が、7日間でGoogle認定教育者レベル2にチャレンジする過程をご紹介します。
■【合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル1)試験 part1:プロローグ
■【合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル1)試験 part2:トレーニング
■【合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル1)試験 part3:トレーニング所感
■【合格への道】音楽教員が挑むGoogle認定教育者(レベル1)試験 part4:試験当日と試験結果
リニューアルされたGoogle for Educationの紹介
2021年2月にウェブサイトが見やすく、きれいに、整理されました。イラストも配置され、Googleらしい洗練されたデザインです。
Teacher Centerもリニューアル!
ホームには
「学びに終わりはありません。教育者向けの無料のテクノロジー トレーニングとリソースをご紹介します。」
カテゴリーは
「トレーニングコース」「サービスガイド」「認定」「プログラム」
認定教育者試験のトレーニングは無料・試験は有料
Google認定教育者は[認定]の中です。
レベル1を受けるには、トレーニングコースの基礎。レベル2を受けるには、トレーニングコースの上級を受けると良いとあります。必須ではありません。
すべてのトレーニングは無料です。
しかし、ただより高い物はない…トレーニング中も、終了後も、まんまとGoogle沼にハマっていきます。
今回はレベル2なので、上級トレーニングを受けます。その内容は、後ほどお話しします。
トレーニングは無料ですが、認定試験は有料。
レベル1の10米ドルに比べ、レベル2は2.5倍増の25米ドル!10米ドルなら「落ちてもいっか、運試し」くらいの気持ちで受けられますが、25米ドルとなるとだいぶ覚悟が違います。
Google認定教育者(レベル2) 試験対策の情報収集
レベル1の時は、未知すぎてGoogle先生を質問攻めにしました。
「Google認定教育者 過去問」「Google認定教育者 合格率」「Google認定教育者 対策」
YouTubeも見ましたが、Googleツールの使い方はあっても認定試験についての情報は少ないです。
今回レベル2では、情報収集をしませんでした。
レベル1の延長なので概要はわかっていたこと。
他人のレビューはあまり役立たないということがレベル1でわかったのが理由です。
「役に立たない」というのは、良くない情報というわけではありません。
ICTの知識は人によってまちまちで、スタートラインが違う上、使用する範囲や難易度、頻度が異なるためです。
【既知事項の洗い出し】普段使っているITツール・Googleサービス
少しでもスタートライン、使用する範囲や難易度、頻度を明確にするために私の場合を紹介します。
スタートライン、今回は明確。Google認定教育者レベル1がスタートラインです。
普段使っているITツール
パソコンはWindows、スマホはiPhone8
スマホは小さな手の私にはiPhone8のサイズがちょうどよくて、どれだけ進化しても宣伝を喰らっても、新しくする気が起こりません。
Googleサービスの利用頻度
上級トレーニング受講前のGoogle依存度を、レベル1を受けた半年前と変化はあったかも含めて並べてみます。
利用頻度高:毎日くらいメッチャ使うGoogleツール
・Chrome
PCでは一択。スマホではSafari
・Google検索
困った時のGoogle先生!
・Googleマップ
増え続けるフラグ。2021年は外に出る頻度が下がり、散歩の範囲で行けるお店をよく検索する。テイクアウト可否が一目でわかるのが良い。
・Gmail
すべてのメールアドレスをここで集約。
・Googleカレンダー
すべての予定を書き、家族と共有。仕事の予定から、ご飯のメニューまで。
・YouTube(観る)
登録チャンネルはもちろん、急上昇で自分の知らない世界も知るように心がける。音楽を聴くのもYouTubeが増えた。
・YouTube(創る)【前回より頻度アップ】
自分のチャンネル。撮影した動画をアップロード、公開日時やサムネイル、終了画面などの細かな設定。視聴されている状況を知るアナリティクスも日々チェック。
利用頻度中:週1くらいGoogleツール
・Googleフォト
家族とのアルバム共有の他、自分が作った動画の字幕やサムネイルが増えた。
・Googleスプレッドシート
仕事の計画、データの集計や管理
・Googleドライブ
何でもここに入れる。内容によってスタッフと共有
・Googleドキュメント【前回より頻度アップ】
動画作成などに使用。それでもやっぱりWordが優勢ですが。
利用頻度低:たまに使うGoogleツール
・Google翻訳
・Googleフォーム
利用経験無:使ってないGoogleツール
前回の基礎トレーニングと認定試験以来、まったく使っていません。
・Googleアース
・Googleクラスルーム
・Googleキープ
・Googleスライド
・Googleチャット
・Googleミート
・Googleスカラー
・Googleグループ
・Googleハングアウト
・Google図形描画
上級トレーニングの中では、以下が初めて知ったツールでした。(もちろん利用経験無し)
・Googleサイト
・Google Blogger
・Google Expeditions
・Google ニュース
・Google トレンド
・Google ブックス
・Google アラート
・Google Arts & Culture
これ以外にもあり、今後も増えていくことでしょう。
認定教育者試験合格のためのトレーニングコースをいつ受講するか?
2020年のゴールデンウィークは「今年だけの我慢だ」と自粛生活をしていましたが、やっぱり2021年今年も同じく自粛生活となりました。
どこにも行けないなら、家でできることをしよう!
ということで、ゴールデンウィーク7日間(4/29~5/5)にトレーニングから認定試験までチャレンジすることにしました。そして、この様子は毎日YouTubeでアップして、緊張感を出しました。
1日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(試験対策スケジュール決め・勉強開始)
2日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(またも英語の壁)
3日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(Googleサイトでブルタバ(モルダウ)を作る)
4日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(GoogleEarthで音楽教員が作るマップ)
5日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(計6時間半でトレーニング終了)
6日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(試験申込を事前にする理由)
7日目:ゴールデンウィークに認定試験合格を目指す!(3時間のオンライン試験と結果発表)
レベル1は6時間半のトレーニング(Googleの設定時間は12時間半)
レベル2のGoogleのトレーニング設定時間は16時間
結果的に言えば、トレーニング→復習→再復習→認定試験とちょうどよかったです。
前置きが長くなりました。トレーニングの内容をご紹介します。
1人でも多く、学校で使いたい・使わせたいという気持ちになりますように…
コメント